*小渡邦明 ➡ クニャージ古渡(クニャージこわたり)

 '23/01/09


【ウィキペディア版】

*小渡邦明:小渡 邦明(こわたり くにあき、1954年 - )は塑性加工教育訓練研究所代表。

----------------------------------------------------------------------------------------------

【Twitter版】

#小渡邦明

クニャージ古渡(クニャージこわたり):室町時代、タタールの軛(くびき)によってルーシの地を追われ100年もの流浪の末、日本へ渡来してきた、『ナヴィコロド公ヴァンキン・デヴェロツフ』の子孫。

2015年、ルーシとオホーツク文化圏を源流とする、『オホーツク系アイヌ』の支族と認定された。

----------------------------------------------------------------------------------------------

【無修正版】

&小渡邦明

クニャージ古渡(クニャージこわたり):室町時代、タタールの軛(くびき)によってルーシの地を追われ、100年もの流浪の末、日本へと渡来してきた、『ナヴィコロド公ヴァンキン・デヴェロツフ』の子孫。

1247年、デヴェロツフの子息たちは、ルーシ全土を席巻したジョチ・ウルスの虜囚となったが、末子の、『キーラ』だけは、ナヴィコロドを脱出し難を逃れた。その後、東方へ東方へと逃避行を続けた彼女の子孫たちは、1354年、宗谷海峡を渡り、ついに蝦夷地へと到達した。

2015年、蝦夷道議会によって制定された、『アイヌ新条例』に準拠して、ルーシとオホーツク文化圏を源流とする、『オホーツク系アイヌ民族』の一支族と認定され、日本書紀に記述のある蝦夷の渡来人、『古渡大公(ふるわたりのおおきみ)』に準えて、「クニャージ古渡」と呼称されるようになった。

----------------------------------------------------------------------------------------------

【元ネタばらし】

●クニャージ古渡(クニャージこわたり):『小渡邦明』より。

『邦明』から連想した、「クニージャ」は、スラヴ語圏において貴族に授けられる最高位の称号、「公爵」を意味する。

『小渡』から連想した、「古渡(こわたり)」とは、主に室町時代中期までの舶来品のこと。

●室町時代:古渡が、主に、『室町時代中期』までの舶来品を意味することから。

◆タタールの軛(くびき):ロシア史において、13世紀前半から200年以上にも亘って、モンゴルによる支配を受けたルーシにとっての屈辱の時代。

●100年:ヤロスラフの子息たちが、ジョチ・ウルスの虜囚となった1247年から、1336年~1573年の、『室町時代と結び付く』ように辻褄を合わせた結果。

●ナヴィコロド公ヴァンキン・デヴェロツフ:『ノヴゴロド公ヤロスラフ』より。

「ナヴィコロド」は、『ノヴゴロド公』と、ロシア語で、「技能」を意味する、『ナーヴィック(Navyk)』を絡めて。これは、小渡邦明が、様々な技能開発センターに勤務していたことから。

「ヴァンキン」は、小渡邦明の著書、『板金作業_ここまでわかれば「一人前」』から。

「デヴェロツフ」は、英語で、「開発」を意味する、『デヴェロップメント(Development)』から。これは、小渡邦明が、様々な技能開発センターに勤務していたことから。

●1247年:タタールの軛で、ノヴゴロド公ヤロスラフの子息が、ジョチ・ウルスの、『虜囚となった年』より。

●キーラ:ロシア語で、『人々の指導者』を意味する女性名。これは、小渡邦明が、様々な公共職業訓練所で指導を施していたことから。

●1354年:小渡邦明の生まれた年、『1954年』から、本件と整合性を図るために600年引いてみた。

●2015年:小渡邦明が、高度職業能力開発促進センター素材生産システム系嘱託職業訓練指導員となった年、『2015年』より。

■蝦夷道議会:日本皇国蝦夷道が擁する議決機関。

●アイヌ新条例:2019年に制定された、アイヌ施策促進法などのアイヌ民族に関する法律、『アイヌ新法』より。

■オホーツク文化圏:3世紀から13世紀まで栄えていたとされる、オホーツク海沿岸に分布していた海洋漁猟文化圏域。

■オホーツク系アイヌ民族:5世紀頃から、サハリンやカムチャツカ半島などのオホーツク文化圏より蝦夷地へと渡り、先住していた縄文人を排しつ定住した民族。

●日本書紀に記述のある蝦夷:日本書紀などに、『渡嶋(わたりしま)』として、蝦夷地に関する記述が見られることから。

●古渡大公(ふるわたりのおおきみ):日本書紀などに、蝦夷地の住人として記述されている、『渡嶋蝦夷(わたりしまのえみし)』より。

キーラの子孫が、室町時代に、『渡来』してきたことを、室町時代中期までの舶来品を意味する、「古渡」に集約し、更に、スラヴ語圏において貴族に授けられる最高位の称号、「クニャージ:公爵」から、『大公』を連想し絡めた。



*カテゴリ:組織

*参考:ウィキペディア/市川隆久の大まじめブログ_~「国家は悪いことをする」と考える風潮を検証する~>1月21日_北海道には、古くから和人が住んでいた>1月23日_アイヌ新法は、誠主義に反する酷い法律>1月26日_国連の宣言に従って、政府はアイヌを先住民だと認めた>1月28日_アイヌは先住民族ではない>1月30日_アイヌ新法によって、日本人が分断される>2月2日_菅義偉は、河野洋平の再来か/北海道ファンマガジン>北海道の歴史とは?重要なポイントを解説します/世界の命名サマリー_旅する名前を見つけよう>ロシアの女の子の名前50選!/Hokkaido_Magazine_KAI>厚真から北海道が見える-3-2_歴史を織る無数の糸をさぐりたい

*各方面にて敬称略

===================================================

コメント

このブログの人気の投稿

○ジェラート・バトラー

*レスリー・アンドリュー・ガライ ➡ レジリエントリュウガレイ(Resilient=Dragon=Halibut)

*19BOX 〜あの日の忘れもの〜 ➡ 1980年のXデー(1980=ねん_の_X=Day)