*How To See You Again/Noizy Tribe ➡ 葆東西洋映画院(ほうとうせいようえいがいん)

 '23/03/22


【ウィキペディア版】

:『How To See You Again/Noizy Tribe』は、moveの22枚目のシングル。

----------------------------------------------------------------------------------------------

【Twitter版】

#How_To_See_You_Again/Noizy_Tribe

葆東西洋映画院(ほうとうせいようえいがいん):

かつて高砂県台南市関廟に所在していた、洋画専門の常設映画館。1905年1月13日、台湾にて自動車販売業を営んでいた『能地・酉兵衛(のうじ・とりべえ)』が、当時、最先端の娯楽であった活動写真に目を付け開業した。

----------------------------------------------------------------------------------------------

【無修正版】

&How_To_See_You_Again/Noizy_Tribe

葆東西洋映画院(ほうとうせいようえいがいん):

かつて日本皇国領であった台湾島の高砂県台南市関廟区に所在していた、洋画専門の常設活動写真上映施設

1905年1月13日、台湾にて自動車販売業を営んでいた『能地・酉兵衛(のうじ・とりべえ)』が、新たな事業展開を模索していた折に、当時、最先端の娯楽であった活動写真に目を付け開業した。

----------------------------------------------------------------------------------------------

【元ネタばらし】

●葆東西洋映画院(ほうとうせいようえいがいん):『How_To_See_You_Again/Noizy_Tribe』より。

*『How_To』から、ローマ字風に語韻を寄せて[葆東(ほうとう)]を導き出し…

*『See_You』を、ローマ字読みした上で語韻を寄せて[西洋(せいよう)]を連想し…

*『Again』を「A・gain」とし、それをローマ字風に語韻を寄せて[映画院(えいがいん)]を連想した。

●台湾島の高砂県台南市関廟区:『葆東』を、グーグルマップで検索した結果より。

*[台湾]は、『葆東』の検索結果が、「保東」として[台湾]上に幾つかヒットしたことから。

*[高砂県]は、かつての日本での台湾の呼称『高砂国(たかさごこく)』から。

*[台南市関廟区]は、「葆東」の検索結果の一つ、臺南市關廟區保東國民小學が所在する『台南市關廟區』から。

●洋画専門の常設活動写真上映施設:『葆東西洋映画院』から。

*[常設]とは、ここでは拠点と同義。当時の映画は、映写機を現場に持ち込んで上映する、移動映画スタイルであった。

*[活動写真]とは、明治・大正時代における映画の呼称。

●1905年1月13日:How_To_See_You_Again/Noizy_Tribeのリリース日『2005年1月13日』より。

*『2005年』から、恣意的に100年引いて[1905年]とし、日本統治時代に絡めてみた。

●自動車販売業:『How_To_See_You_Again/Noizy_Tribe』より。

How_To_See_You_Againが、モーターショー『東京オートサロン2005』のテーマソングであることから。

Noizy_Tribeが、カーレースアニメ『頭文字D』のオープニングテーマであることから。

●能地・酉兵衛(のうじ・とりべえ):『Noizy_Tribe』より。

*『Noizy』から、語韻を重視して[能地(のうじ)]を導き出し…

*『Tribe』を、ローマ字風に読んだ上で、語韻を念頭に置き[酉兵衛(とりべえ)]を創造した。

◆最先端の娯楽:日本において、常設での映画興行が始まったのは、1903年10月1日で、東京浅草の電気館が初出とされる。



▶カテゴリ:施設/

▶参考:ウィキペディア/

*日本姓氏語源辞典/

▶各方面にて敬称略/

===================================================

コメント

このブログの人気の投稿

○ジェラート・バトラー

*レスリー・アンドリュー・ガライ ➡ レジリエントリュウガレイ(Resilient=Dragon=Halibut)

*19BOX 〜あの日の忘れもの〜 ➡ 1980年のXデー(1980=ねん_の_X=Day)