*えびの駅 ➡ えぴの駅家跡(えぴの_えきか-あと)
'23/05/19
【ウィキペディア版】
:えびの駅(えびのえき)は、宮崎県えびの市大字栗下にある、九州旅客鉄道(JR九州)吉都線の駅である。
----------------------------------------------------------------------------------------------
【Twitter版】
#えびの駅
えぴの駅家跡(えぴの_えきか-あと):
霧島連峰の一峰を成す高千穂峰を東南に望む『えぴの市』を横断する、『JR王州吉都線(ジェイアール-おうしゅう_きっとせん)』に設置された『えぴの駅』の敷地内から発掘された、奈良律令時代の駅戸(えきこ)集落、及び、駅田(えきでん)を含めた駅家遺構。
----------------------------------------------------------------------------------------------
【無修正版】
&えびの駅
えぴの駅家跡(えぴの_えきか-あと):
霧島連峰の一峰を成し、天の逆鉾(あまのさかほこ)を頂く高千穂峰を東南に望む『えぴの市』の、ほぼ中央に位置する『JRえぴの駅』は、『JR王州吉都線(ジェイアール-おうしゅう_きっとせん)』に設置された中間地平駅(ちゅうかん-ちへいえき)である。
1990年11月1日、JRえぴの駅の改修工事の際に敷地内から発掘された、奈良律令制時代の駅戸(えきこ)集落、及び、駅起田(えききでん)を含めた駅家遺構。
----------------------------------------------------------------------------------------------
【元ネタばらし】
●えぴの駅家跡(えぴの_えきか-あと)/JRえぴの駅:『えびの駅』より。
*[えぴの]は、『えびの』から可愛らしく連想し…
*…[駅家]は、『駅』から導き出し…
*…[跡]は、『駅家』が、古代日本にて設置されていた施設と知って、現在では遺跡になっているだろうと連想したことから。
●えぴの市:『えびの市』より。
●JR王州吉都線(ジェイアール-おうしゅう_きっとせん):『JR九州吉都線』より。
*[王州]は、『九州』から連想した。
┗*九州地方は、旧国名で12の国に分かれていることから、12の漢字表記「十二」を組み合わせて「王」とし、そこから[王州]へと発展させた。
◆中間地平駅(ちゅうかん-ちへいえき):日本民営鉄道協会によると、中間駅とは、路線の途中に設置された駅であり、地平駅とは、駅舎が地平面に設置された駅である。
┗*したがって、中間地平駅とは、路線の途中、且つ、駅舎が地平面に設置されている駅のことである。
●1990年11月1日/改修工事:『1990年11月1日』/『改称』より
*えびの駅の前身である「加久藤駅(かくとうえき)」から、現在の駅名である「えびの駅」へと『改称』した年月日『1990年11月1日』から。
●奈良律令制時代:『奈良時代』と『律令制時代』より。
*駅馬制度の運営を規定した厩牧令(くもくりょう)が制定されつ、『律令制』が軌道に乗っていた『奈良時代』から。
*Bing_AIによると、[奈良律令制時代]という言葉は存在するが、一般的ではない上、正確ではないと釘を刺された。
◆駅戸(えきこ):律令制下、厩牧令にて、駅家を運営する義務を請け負った農家。
*職員は、一部の強制雇用や税を免除されたが、それでも重労働であったようで、逃亡する者が後を絶たなかった。
◆駅起田(えききでん):駅家の維持費、運営費などの経費を捻出するための田畑。
▶カテゴリ:施設/
▶ウィキペディア…
┣*駅家/
┣*駅馬/
┣*駅戸/
┣*駅起田/
┗*厩牧令/
*Bing_AI/
*グーグルマップ/
*NAVITIME>路線図検索>JR吉都線の路線図/
*47都道府県のあれやこれや>日本の平野・盆地の一覧と地図/
*一般社団法人_日本民営鉄道協会>鉄道豆知識>鉄道用語事典_あ行>駅/
*コトバンク>伝馬/
▶各方面にて敬称略/
===================================================
コメント
コメントを投稿