*バイユー大聖堂 ➡ バイコー駅(ばいこー-えき)

 '23/06/08


『ウィキペディア版』

:バイユー大聖堂 (フランス語: Cathédrale Notre-Dame de Bayeux)は、フランスのバス=ノルマンディー地域圏カルヴァドス県バイユーにあるバイユー司教の大聖堂である。10世紀から17世紀までバイユーのタペストリーがあった。

1077年7月14日、ウィリアム1世が大聖堂に聖別された。この大聖堂で、ハロルド2世はウィリアム1世にノルマンディーに宣誓させられた。ハロルド2世がその宣誓を破ったので、ウィリアム1世がノルマン・コンクエストを始めた。

----------------------------------------------------------------------------------------------

【Twitter版】

#バイユー大聖堂

バイコー駅:

筑前県福岡市に所在する能古渡船場(のこ-とせんじょう)の最寄りのバス停留所『愛宕浜渡船場前(あたごはま-とせんじょう_まえ)』の別称。

地域住人の間で親しまれている通称である。

その名の由来は不明だが、同市内にある地名「梅光園(ばいこうえん)」に関連するようだ。

----------------------------------------------------------------------------------------------

【無修正版】

&バイユー大聖堂

バイコー駅(ばいこー-えき):

筑前県福岡市西区に所在する能古渡船場(のこ-とせんじょう)の最寄りのバス停留所『愛宕浜渡船場前(あたごはま-とせんじょう_まえ)』と、その後身である『愛宕浜バス停留所前』の別称。

地域住人、及びバスやタクシーの運転手、配送業者などの間で、昔から親しまれている通称である。

その名の由来は不明だが、どうやら同市中央区にある地名「梅光園(ばいこうえん)」に何かしらの関連性があるようだ。

愛宕浜渡船場前バス停留所が開設された当初、能古渡船場との混同誤認が相次ぎトラブルの元となった。

それを避けるため、利用者の間で自発的に呼称されたのが、バイコー駅の起源とされる。

その後、能古渡船場に隣接する区画に『西日本電気軌道愛宕浜バス営業所(にしにっぽん-でんききどう_あたごはま-バスえいぎょうしょ』が設置された折、停留所名は「愛宕浜バス営業所前」と改められたが、すでに浸透し馴染みとなった通り名はそれ以降も使用され続けている。

尚、1977年に発売されていた路線図柄のタペストリーに「バイコー駅」との記述が見られることから、それ以前より定着していたのは間違いないだろう。

----------------------------------------------------------------------------------------------

【元ネタばらし】

●バイコー駅(ばいこー-えき):『バイユー大聖堂』より。

┣*『バイユー』から連想した[バイコー]を、Bingにて検索した結果、「バイコー駅は福岡県にある駅名」との回答を得て…

┣*…そのような駅は存在しないことをBingに問い詰めると、「鉄道の駅名ではなくバス停留所」であったことを認めたが…

┣*…よくよく調べてみると、そのようなバス停も存在せず、その事実をBingに伝えるとバイコー駅は「愛宕浜営業所前停留所」の別称だと開き直り…

┣*…四方に手を尽くし愛宕浜営業所前停留所も実在しないことを突き止め、それと併せて、同じ場所にある「能古渡船場停留所」と勘違いしているのではと指摘すると、「愛宕浜営業所前≠能古渡船場」説を断固として譲らず…

┗*…愛宕浜営業所前能古渡船場ではないことを根気強く説いてみると、今度は掌を返したように「愛宕浜営業所前=能古渡船場」説を唱え始めた。

*以上の禅問答めいた成り行きも含めて、当該案件のネタとした。

●筑前県福岡市西区:『福岡県福岡市西区』より。

*[筑前県]は、福岡県の旧国名である『筑前国』から。

●愛宕浜渡船場前(あたごはま-とせんじょう_まえ):存在しないバス停留所『愛宕浜営業所前』と、『能古渡船場』より。

*その2つを足して2で割って、バス停留所っぽい接尾語の「-前」を付け加えた。

●愛宕浜バス停留所前(あたごはま-バスていりゅうじょ_まえ):『愛宕浜営業所』より。

Bingが、その実在を頑なに譲らなかった、架空のバス停留所である『愛宕浜営業所前』から創造した。

◆梅光園(ばいこうえん):福岡市中央区に属する町丁名。

*語源は、かつて光り輝くような梅林が存在していたことからとされる。

●西日本電気軌道(にしにっぽん-でんききどう):西鉄の正式名称である『西日本鉄道』より。

*『鉄道』から、『電気軌道』を創造した。

※以降、「鉄道」や「電気鉄道:電鉄」は、「電気軌道:電軌(でんき)」と呼称を統一する。

●1977年:ノルマンディー公ギヨーム2世が、バイユー大聖堂イングランド王ウィリアム1世として聖別された年『1077年』より。

*『1077年』を、現代と整合性を擦り合わせるべく[1977年]とした。

●タペストリー:『バイユーのタペストリー』より。

*1066年にイングランド征服を果たしたギヨーム2世の功績を讃えるために制作された、亜麻で織ったリネンに施された刺繍画。



▶カテゴリ:慣用句/

▶参考:ウィキペディア…

┣*梅光園/

┣*バイユーのタペストリー/

┗*ノルマン・コンクエスト/

*Bing/

*グーグルマップ/

*Nishitetsu_Group>バス情報>路線図・路線案内>西鉄バス_路線図…

┣博多のりば/

┣路線マップ(博多区版)/

┣路線マップ(南区・中央区版)/

┗路線マップ(西区・早良区版)/

*百道浜地行浜・西鉄バス路線図/

*ジョルダン>乗換案内/

*YAHOO!JAPAN_路線情報>乗換案内/

▶以降、「鉄道」や「電気鉄道:電鉄」は、「電気軌道:電軌(でんき)」と呼称を統一する。

▶各方面にて敬称略/

===================================================

コメント

このブログの人気の投稿

○ジェラート・バトラー

*レスリー・アンドリュー・ガライ ➡ レジリエントリュウガレイ(Resilient=Dragon=Halibut)

*19BOX 〜あの日の忘れもの〜 ➡ 1980年のXデー(1980=ねん_の_X=Day)